1. 以下のURLからアクセスして下さい。
http://ees.elsevier.com/jses
2. まず最初にユーザー登録する必要があります。
上記URLをクリック後現れるページの上段に以下の記載があります。
home | main menu | submit paper | guide for authors | jounal info | register | log in
register をクリックしてユーザー登録をお済ませ下さい。
E-Submission Support Department
(エルゼビア・ジャパン オンライン投稿サポート)
E-mail: 著者の方: authorsupport@elsevier.com
査読者の方: reviewersupport@elsevier.com
*日本語で対応いたします。
Tel.03-5561-5032 受付 AM9:30-PM6:00
※基本的に日本語ですが、担当スタッフ不在のときは英語での対応になります。
※ジャーナル名、論文名、論文番号、ユーザーネーム・パスワードなどをご明記いただくと、迅速に対応できます。
A: オンライン投稿ページから、タイトル、著者名、所属機関などの基本データの入力、原稿ファイルのアップロード、グラフィックファイルのアップロード、論文タイプの選択、必要であればその他のファイルのアップロード、PDFのチェック, 最終確認および承諾で投稿完了という手順になります。
A:A Guide for Authorsをご参照ください。
A: 複数の著者がいる場合、投稿から掲載までの課程において、投稿された原稿に責任を持って手続きや作業を行う一人の著者のことです。投稿、改訂、校正に関して編集者や出版社との連絡窓口となります。またCorresponding Authorは投稿から掲載までのすべての段階でWebを通して論文の状況を確認することができます。
A:投稿サイト画面上のRegisterをクリックして、ユーザー登録をしてください。
A:ログイン画面でForgotten Passwordをクリックし、指示に従い操作してください。 UsernameとPasswordがE-Mailで送付されます。
A: 投稿者のユーザーIDとパスワードでログインすればできます。代理者のユーザーIDでログインしますと,システムは代理者を投稿者と認識しますので,後日トラブルのもとになります。
A:通常の投稿のようにMS-Word形式またはLaTeX形式で作成しファイルをアップロードします。
A:Elsubmitの場合は、論文テキストに埋め込んでください。埋め込むグラフィックは査読でわかる程度の低解像度のもので結構です。なお,雑誌印刷用に高解像度のものが必要となりますので、別途ファイルをTIFF、EPS等でアップロードしてください。 EES/EM等の場合は、ファイルをそれぞれ別ファイルでアップロードしていきます。
A: 画像を組み込んだMS-Wordファイルのサイズが大きい場合にPDF変換に時間がかかり結果的にタイムアウトとなって変換が完了しなくなることがあります。画像の解像度を下げ、PDF変換させることによって回避することができる場合があります。(Elsubmit)
A:線画では1000dpi以上、網版では300dpi以上、線画と網が混在した図では500dpi以上を推奨しています。
A:Elsubmitの場合は、論文テキストに埋め込んでください。埋め込むグラフィックは査読でわかる程度の低解像度のもので結構です。なお,雑誌印刷用に高解像度のものが必要となりますので、別途ファイルをTIFF、EPS等でアップロードしてください。 EES/EM等の場合は、ファイルをそれぞれ別ファイルでアップロードしていきます。
A:できる限りオリジナルのMS-Wordファイル、またはLaTexファイルをアップロードしてください。もしどうしても用意できない場合はPDFファイルもアップロード可能ですが、あくまでも査読用に使用されます。アクセプト時には印刷に適したファイルを要求されますので、このやり取りで出版速度が遅くなることがあります。また、PDFファイル作成時に、日本語のフォントを埋め込んでファイル保存をしていない場合、日本語環境では問題なくみえても、英語環境では図などが読み取れません。
A:Microsoft Word 6, Microsoft Word 97, Microsoft Word 98 for Macintosh, Microsoft Word 2000, WordPerfect 6.1以上, RTFを推奨しています。
A:雑誌のオンライン投稿画面でログインし、論文の状況をいつでもご確認いただけます。
A:結果(Revise, Accept, Reject)が判明次第、エディターのコメントと共に送付されますが、メールサーバー故障などで、Emailが届かないことも稀にございますので、ご自身でもウェブページへアクセスして、STATUSをご確認ください。 STATUSのお問い合わせは、投稿画面のホームページにあるEditorial Officeにご連絡ください。
A:EES/EMでは可能です。ログインしてオンライン投稿を行っている著者が自動的にCorresponding Authorとなりますので、 Add/Edit/Remove Authorsセクションでこれを変更します。
A:必須項目でない場合もありますが、論文の主題に適合した査読者を選定してもらうためにできるだけご記入ください。 EESでは、システムを利用する著者、エディター、査読者すべての方が登録されています。著者の方でも査読者になる可能性がございますので、システムを有効に利用できますようご研究分類項目の入力をお願いいたします。